更新準備が遅れ気味です。
このところ、妹の結婚式で使うティアラとネックレスとイヤリングを作っていたせいですが。
無駄に凝り性なもんで。
更新は、寝とぼけなければこの週末のうちにやると思います。
今日は、ようやく、リボルテック・ヤマグチが届いたのです。
関節可動式フィギュア。
長曾我部&毛利。
無闇とよく動く関節に動揺。
高性能すぎて持て余す。
上手く立たせることすらできません。
関節用ジョイントは全部はずせるようで。
なおかつ、上手く動かすなら、ラジオペンチか何かで動かせ、と箱に書いてあったので、折を見て平ヤットコ(アクセサリパーツなどを締めたり開いたりするのに使う、溝の入ってないペンチ)でひねってみようと思います。
つーか……
よく動くけど、想像以上に顔は微妙でした。
特に毛利。
いや。毛利はもう。
顔っていうか…。
なんでこんな猫背なんだ…
肩位置に対して、明らかに顔の位置が低い。(首がないように見える…)
見返り、肩越しでないと顔の配置がまともに見えないってさぁ…。
うーん…
後、スタンドの使い方がよくわかりませんよ?
箱に乗ってる写真のようなポーズにしようとしたら、スタンドがフィギュアを支えきれず倒れました。
どうなってんの?
誰か詳しい人!
是非、リボルテックの有意義かつ、上手な可動方法を伝授して下さい…
PR